1. ファンズにおける開発


ファンズにおける開発の役割

図1.png

開発組織のバリュー(行動指針)

ファンズの開発組織では開発組織独自の行動指針として、ファンズ株式会社共通のバリューとは別に、次の4つのバリューを定めています。

プロダクト開発部バリュー.png

バリュー策定の経緯など

これらのバリュー策定までの経緯についてはこちらで記載していますので、もし関心のある方はこちらもご覧ください。

開発組織のバリュー(行動指針)を作った話|Yoshinobu Wakamatsu|note

開発組織のバリュー策定から4年経っての振り返り|Yoshinobu Wakamatsu

2. 開発組織について


組織構造

ファンズの技術組織(開発組織)において、Funds の開発および運用を担う部門はUX開発部・プラットフォーム開発部の2つです。

そのほか情報システムなどを主管するコーポレートIT部、ここまでの組織に収まらない役割を担う、CTO室の4つの組織が設けられています。